- ゲームの世界に入り込んでライバルを出し抜け!価格と機能で選ぶおすすめのゲーミングヘッドセットをどどんと一覧でご紹介します!
ゲームの世界に入り込んでライバルを出し抜け!価格と機能で選ぶおすすめのゲーミングヘッドセットをどどんと一覧でご紹介します!
ゲームプレイに特化したヘッドセットはやはりぜんぜん違う。価格が上がるほど臨場感が高まります
音はグラフィックと共に重要なゲームの要素。
効果音やBGMを楽しむというだけではなく、PUBGをはじめとしたFPSでは敵の位置を察知するためにちょっとした音の再現性がスコアを分けます。
PCやPS4、Switchなどのゲームの楽しさをもっと引き出すなら、ゲーミングヘッドセットが欠かせません。
開発者の意図通りの計算されたサウンドデザインを楽しみましょう!
本格派向けにはやっぱりRazer、ロジクール
ゲーミングヘッドセットの重要なポイントはやはり音質と付け心地です。
高価格なモデルほどサラウンド性が優れており、どこに敵がいるのかということがクリアにわかります。
またがっつりゲームをやりこみたいユーザーにとっては長時間つけていて疲れなかどうか気になります。
基本的な機能に加えて、軽さや柔軟さも意識して商品を絞り込んでいくと良いでしょう。
人気のゲーミングキーボードを一覧でご紹介します
こちらでは、今人気のゲーミングヘッドセットを価格帯別に一覧でご紹介しています。
- 1,000〜3,000円 エントリークラス
- 3,000〜10,000円 スタンダードクラス
- 10,000円〜 ハイエンドクラス
商品の特徴を画像と文章で簡単にご紹介していますので、気になるものはぜひリンク先から詳細をご覧ください!
※最新の価格や製品仕様などについては販売ページの詳細をご確認下さい
1,000円〜3,000円 格安でも高品質なゲーミングヘッドセット
ARKARTECH G2000
価格・音質・デザインなど総合的に優れており、数多くのゲーマーから熱い支持を受けているベストセラーモデルです。
高品質なクッションは長時間使用していても違和感を感じにくく、大人にも子供にもしっかりフィットする設計となっています。
青白いLEDで雰囲気は最高。
SwitchやPS4ユーザーにもおすすめの信頼できる逸品です!
KINGTOP K11シリーズ
とにかくレビュー数が圧倒的!
低価格モデルの中でも特に軽量で装着性に優れており、休日にガッツリとやり込みたいゲーマーにとてもおすすめです。
非常に柔らかいボディーの作りで耐久性にも優れています。
もちろん音質はゲームに最適化されており、些細な効果音をしっかり拾ってくれます。
「迷ったらコレ!」的な人気モデル。
Beexcellent PC ゲーミングヘッドセット
青と赤の2色から選べるお手軽高品質ヘッドセット。
重低音が心地よく、楽しいゲームをさらに楽しく、気分を盛り上げてくれます。
マイク部分は柔軟に調整が可能で、ノイズキャンセリング機能も搭載。
パートナーとのコミュニケーションもよりスムーズになりますね。
サンワサプライ MM-HSUSB16W
超シンプルなスタンダードタイプのヘッドセット。
普段づかいに加えて、少しゲームでも使いたいという場合に最適なアイテムです。
全体の長さやマイク部分は自由に調整が効き、しっかりフィットする使い心地が楽しめます。
色はシルバーとホワイトの2色から選択可。
Micolindun V1
まばゆい虹色LEDが目をひく逸品。
FPSなどに向いていそうなシャープなデザインも大きなポイントです。
音量をコントロールするスイッチが付いており、ミュートもすばやく可能で実用性が高くなっています。
ノイズも少なく迫力のある音質が楽しめるという評判の多い高品質モデルです!
Etpark ゲーミングヘッドセット
低価格ながら安定した売れ行きを見せる高コスパヘッドセット。
耳をすっぽりと覆うスピーカー部分は遮音性に優れており、ゲームの世界に浸りたいときに最高です。
3,000円〜10,000円 スタンダードクラス。ゲームをもっと楽しくする高音質ヘッドセット
SOULBEAT ゲーミングヘッドセット
ストリート感あふれるスタイリッシュなイメージで人気が高いモデル。
PS4やXBOXといったゲーム機はもちろんiPhoneやタブレットにも使うことができます。
ヘッドバンド部分は剛柔性に優れ、壊れにくさと快適さを両立しています。
価格から考えると決して安っぽくはなく、音質を含め総合的なスペックが高いと好評を受けているおすすめゲーミングヘッドセットです。
キングストン HyperX Cloud Stinger HX-HSCS-BK
近年ゲーミングデバイスに力を入れているキングストンのエントリークラス。
クリエイティブの現場で人気なだけあって、シンプルながらハイセンスなブラックデザインが魅力的です。
有名eSportsアスリートのウメハラ氏もおすすめする高機能なモデル。
なんと本体重量はたったの275グラム。体全体のパフォーマンスを高め、長時間のプレイでも疲労を抑えてくれます。
Razer Kraken Pro V2
「ふつうのヘッドホンとはぜんぜん違う!」というレベルを味わうならこのくらいの製品がおすすめ。
本格派ゲーマーたちの支持を受ける「Razer」のこちらのモデルは、高レンジな音質でゲームへの没入度と緊密なコミュニケーションをもたらしてくれます。
ボディーは耐久性にすぐれたアルミフレームを貴重としており、高級感を感じる作りとなっています。
ロジクール G231
人気の高いロジクールのゲーミングヘッドセットの中でもお求めやすい価格で人気なのが「G231」です。
オレンジ色のアクセントがロジクールらしい高いセンスを感じさせますね。
イヤーカップは長時間の使用を想定しゲーム用に最適化された素材を採用。
263グラムという軽量さはつけていることを忘れさせるほど!
PHOINKAS ゲーミングヘッドセット
ハイファイサウンドドライバによりクリアかつ重厚な響きを実現する逸品。
とにかく臨場感に優れ、FPSで敵の位置を瞬時に察知することができます。
素材にこだわったつくりで装着感はかなりのもの。
PUBGユーザーをはじめ、最近PCゲームデビューをした/これからするというユーザーにおすすめです!
ロジクール G430
鮮やかなスカイブルーがかっこいい!
ロジクールが自信をもって送る、「7.1サラウンド」の高音質ヘッドセットです。
イヤーパッドはスポーツ向けに最適化されており、遮音性を保ちながら通気性や放熱性に優れています。
デザインや価格を含めてトータルのバランスに優れており、「ちょっと良いヘッドホンを使いたい!」と考えている方にはかなりオススメなラインです。
10,000円〜 ハイエンドクラス。ライバルに差をつけるサウンドクオリティ
キングストン HyperX Cloud Revolver S HX-HSCRS-GM
こちらもドルビーサラウンド7.1が採用された、ゾクゾクするような臨場感が楽しめる製品。
より高い音質をもたらすサウンドカードが内蔵されており、とくに重厚な低音が楽しめるハイクオリティさが魅力。
いままで気づかなかったゲームの魅力を最大限に引き出してくれるおすすめアイテム!
Razer Kraken7.1 V2
PUBGを始めとしたFPSでライバルを出し抜きたいならこちら。
指向性と再現性が大変優れており、敵の居場所をいち早く察知して危機を回避。優位に立ってぶっ潰す!
ゲーマー心をくすぐるRazerらしい格好良すぎるデザインも大きなポイントです。
ロジクール G533
アメフトのヘッドコーチがつけているようなスタイリッシュなデザインが目をひくロジクールの人気モデル。
ハイレベルなサラウンド機能により、ゲームの世界に入り込んだような感覚をもたらします。
バッテリーの持続も良く実用性に優れている点も隠れたセールスポイントです。
ゲーム開発者が意図したとおりの音を体感できる贅沢な逸品!
Astro Gaming A40 TR + MIXAMP Pro TR
MixAmpが付属しており、チャットとゲームの音をバランスよく調整できるお得なライン。
eスポーツアスリートと共同で開発されたという、文字通りプロ仕様な憧れのヘッドセットです。
「足音が聞こえすぎてすごい!」という声も聞かれるなど、とにかく臨場感が最高です。
つけ心地もかなり良いと好評で、より快適に・よりハイスコアでゲームを楽しみたい本格はユーザーにぜひおすすめな商品です。
SONY プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット
モダンなデザインが雰囲気抜群。
PS4に最適なソニー純正のワイヤレスヘッドセットです。
7.1chで快適に高音質を堪能できます。
Razer ManO'War
音質、デザイン、全体の素材感や細かい作り込みなど、とにかく圧倒的に優れていると評判なハイエンドアイテム。
ワイヤレスで使い勝手も良く、「ハイスコアを出すには欠かせない」といった声も聞かれるガチユーザーの味方。
バッテリー性能も良く1回の満充電にすると14時間プレイが可能ということです。
ゲームに集中するために作られた憧れのゲーミングヘッドセット!
こちらもおすすめ
おすすめのPCチェア 作業効率を上げる快適なPCチェアを一覧から選ぶ
おすすめのPCデスク2018 作業効率もおしゃれ度も上がるデスクを3タイプから選ぼう!