- 厚さやサイズを見極めて、ベストなマットを見つけよう!いま売れてるおすすめのヨガマット一覧
厚さやサイズを見極めて、ベストなマットを見つけよう!いま売れてるおすすめのヨガマット一覧
ヨガマットを選ぶポイント。いちばん重要なのが「厚さ」です
ヨガマットは素材や色などメーカーによって様々な商品が展開されています。
しかしヨガやピラティス、筋トレなどでマットを探しているという方にとって一番重視すべきなのはマットの厚さでしょう。
薄めのヨガマット(2〜6ミリ)は携帯性に優れており、ヨガスタジオに通う際に非常に便利です。
また沈み込みが少ないので腕立てなどのトレーニングをしやすくなっています。
厚めのヨガマット(8ミリ〜15ミリ)は持ち運びには向きませんが、やはりクッション性が高いので長時間集中してヨガなどのエクササイズを行うのに向いています。
「家での運動に使いたい」「筋トレではなくストレッチ系が中心」という方には厚手タイプが良いかもしれません。
カラバリやデザイン性も見逃せない
ヨガマットは実用性が第一なので、おしゃれをそれほど求めないところかもしれません。
ただ最近の製品はハイセンスな柄がプリントされていたり、より発色の良い色味が楽しめたりと、エクササイズを楽しくなる工夫がなされたアイテムが多く出てきており、こうした面も注目するのも良いでしょう。
また自然環境に配慮した素材や製造方法を実践しているメーカーも増えてきており、エコ意識の高いヨギーたちはこのような視点からグッズを選ぶようになってきています。
今人気のヨガマットを一覧でご紹介します
こちらでは、今人気のヨガマットを厚さ別に一覧でご紹介しています。
・2ミリ〜6ミリ 薄手で持ち運びに便利・筋トレにも向いているヨガマット
・8ミリ〜15ミリ 厚めが魅力。家でしっかりエクササイズするのに適したヨガマット
商品の特徴を画像と文章で簡単にご紹介していますので、気になるものはぜひリンク先から詳細をご覧ください!
※最新の価格や製品仕様などについては販売ページの詳細をご確認下さい
2ミリ〜6ミリ 薄手で持ち運びに便利・筋トレにも向いているヨガマット
Active Winner ヨガマット (ストラップ付) 6mm
耐久性やグリップ力、そして価格面で優れているベストセラーモデル。
183cm x 61cmでやや大きさには余裕があり、あらゆるエクササイズで活用可能です。
においを抑えたゴム素材で集中力も向上し運動の質が上がります。
絶妙な形状記憶機能により、快適な使用感が楽しめるのも大きな魅力ですね。
inFIT ヨガマット
より高品質なPVC素材を採用した人気のヨガマット。
安全基準をクリアしており小さな子どもや妊娠中の方にも安心な作りとなっています。
また耐水性や耐酸性能力も優れており、長く愛用できる点も大きなメリット。
暑さは4ミリで手軽に持ち運ぶことができます。
また表面には微妙な凹凸が施されており高いグリップ性で効率的な運動を行うことが可能となっています。
Heathyoga センターガイドライン付き
一般のヨガマットよりも高品質な素材である「TPE」を採用したおすすめのモデル。
有害物質を限界まで抑えたエコフレンドリーな仕様も安心できるポイントです。
メーカーの「Heathyoga」はヨガのプロフェッショナルブランドで、15年以上にわたってヨギーたちの支持を受けています。
エクササイズに役立つセンターガイドラインで正しいポジションを取りやすいのも嬉しいところですね!
QUBABOBO ヨガマット 厚さ6mm
収納ケースの付いたお得なモデル。
シックな黒から明るいオレンジや紫などカラバリは10種類以上。
厚さはほどよく6mmで、腹筋運動や腕立てなどさまざまなトレーニングに対応可能です。
滑り止めの性能が高く、難しいポーズでもしっかりと安定感をもたらしてくれます。
ウルトラスポーツ デザインヨガマット
インドっぽい模様のデザインが施されているテンション上がる逸品!
4ミリという薄めの仕様で持ち運びもラクラク。
出張や旅行先でちょっとした運動をしたいという方には最適ですね。
薄さのわりにはクッションがかなり効いているという声も多く、コスパが非常に高いオススメモデルです。
GronG(グロング) 折りたたみ ヨガマット
折りたたみ式では一番人気のヨガマット。
6色のカラバリが用意されています。
折りたたむと31cm×25cmとかなり小さくなるので、大きめのリュックやショルダーバッグにも収めることができちゃいます。
表面はエンボス加工がなされておりグリップ力は十分。
ロール式でなにかと不便を感じていたという方は一度試してみると良いでしょう。
ヨガワークス(Yogaworks) スタンダード 6mm
携帯性とクッション性のバランスが良いスタンダードタイプのマット。
センスの良いカラーバリエーションが魅力的で気分良くヨガやピラティスをこなしたい女性に人気があります。
製造・輸送の過程で環境に配慮している「カーボンオフセット商品」で、エコ意識も非常に高い製品。
ヨガ歴の長い方も愛用していると好評です。
ラッキーウエスト LEX-916PUS
厚さは4ミリ。軽くて持ち運びに便利な「ラッキーウエスト」のエクササイズマットです。
やや薄めのつくりなので、サブ用としての使用などにもおすすめ。
格安なお値段なのではじめてヨガに挑戦するという方にも気軽に購入できますね。
MAIQU ヨガマット
高級なTPEを採用した本格派ヨガマット。
耐久性にこだわった作りで、マットに負担のかかる激しいエクササイズや難しいポーズにもしっかり対応します。
妊娠中の方や小さいお子様にも安心な素材なのも大きなポイント。
収納や持ち運びに便利なメッシュケースが付属しています。
8ミリ〜15ミリ 厚めが魅力。家でしっかりエクササイズするのに適したヨガマット
PURE RISE(ピュアライズ) ヨガマット
ニトリルゴムが使われており、とにかく柔らかな使い心地が好評を博しています。
鮮やかなカラーリングも人気で、安っぽくない黒や発色の良いピンク、深いブルーなど選ぶ楽しさもこの商品の魅力となっています。
ゴムバンドとケースが付いているので収納性・携帯性の面でも安心できます。
YUREN 厚さ15mm
極厚かつ大きめの縦横サイズで、ゆとりあるエクササイズが楽しめます。
高品質で評価の高い「YUREN」のヨガグッズなので安心感は十分。
硬い床や冷たいフローリングの上で使っても痛くなりにくく、難しいポーズをするときにはとても役に立ちます。
Reodoeer ヨガマット
シンプルデザインを求める方におすすめな10ミリマット。
グリップ性が高く、腹筋ローラー用に使っても床を傷つけず滑りにくいと好評です。
Amazonでのレビュー数は最多クラスでおおくのヨギーや運動好きに支持されているところからも品質の高さが伺えますね!
Soomloom ヨガ ピラティス マット
腹筋ローラーとのセット買いもおすすめな10ミリの厚手マット。
お手頃な価格設定で、はじめてエクササイズマットを購入するという方にも手が出しやすい商品です。
黄色やブラウンなど個性的な色も含めた5色展開。
形状記憶仕様で耐久性にも優れ、長く愛用できるギアとなります。
YUREN 極厚15mm
幅広タイプで男性におすすめな15ミリのマットです。
長さ185センチ、幅90センチと、腕立て伏せや腹筋運動も無理なく行える安心のサイズ感。
「外に持ち運ぶことは無いので、大きめでしっかり運動できるマットがほしい!」という方にうってつけですね。
黒・青・紫という選びやすいカラーバリエーションが用意されています。
DABADA(ダバダ)超極厚15mm
さまざまなエクササイズグッズで高い評価を得ているメーカー「ダバダ」のマット。
ゴムバンドと収納ケースももちろん付いていて、大変コスパが高くなっています。
滑りにくい素材で、カーペットなどの上でもずれにくくて運動に集中することができます。
「痩せていて薄手のマットだと痛い・・」という方には是非試してほしいふっくらタイプです。