YouTubeでの音楽ダウンロード、どう思いますか?
違法だからダメ!とか言いたいのでは無い
YouTubeに限らず、著作者が明らかに無料ダウンロードを認めている場合以外は、僕はダウンロードしないです。まあ主に音楽の話になると思うんで、例えばBandcampとかSoundcloudとかにダウンロードOKの表示があるときは落とすけど、それ以外の時はCDを買うなりiTunesでmp3購入するなり、粛々とお金払いますよ。あ、てかまあ、違法アップロードは誰もして無いでしょうし、つまり違法なダウンロードは誰もしてないでしょうから、全て妄想というか仮定の話として聞いて下さいね。
へえ、小学生の時からネット使ってたにしちゃあ珍しいね。
これね、別に「俺は違法な事してないから偉いんだゾ」とか言いたい訳では全然ないんですよ。もうちょっと根深い問題なんです。ほんと説教臭い話になっちゃいますけどね。
いいじゃん。「若き老害」常見陽平氏を目指すならそれぐらいでなきゃ。
「意識高い系」という病~ソーシャル時代にはびこるバカヤロー (ベスト新書)
別にYouTubeのダウンロードやめろとか言いたい訳でも全然無い。要はなんなのかっていうとね、いやもうほんと老害としか言いようが無い発言ですけどね、「お金払って音楽聴く」ってのはホントいいんですよ。もちろんCD・レコード最高。あとね、ダウンロードはスガシカオをはじめいろんなミュージシャンからも批判されてるけど、mp3ダウンロードだとしてもお金の支払いが発生するならだいぶいいとおもうんですよね。
坂本龍一とかが言ったら真っ先にヘタレネット民から叩かれそうな発言だなあ。
お金を払って応援しよう
まあまず、CDを買うのはホントいいのに何でみんなやらないのか意味不明ですよ。買えよ。速水健朗氏も言っているようにね、日本を含めた先進国では消費行動にこそ政治性が現れるわけ。ひとりひとりが何にお金を使うかで、世の中のあり方が決まって行くんですよ。選挙で政治が変わると思っている人がこんなに多いってのはほんと絶望的な事態。数年に一度の選挙なんかより、日々の細かなお金の使い方に気を配らなければならないのに。
「フード左翼とフード右翼」の話だね。
例えばYouTubeで、AKB48の曲とか見てみると、コメント欄で叩かれまくってるわけ。AKBとか秋元康とか運営とか色々ね。「日本の音楽のレベルを下げるな」とかね。いやいや、AKBの商法とか曲のクオリティの話関係ないだろうと。君ら「自称・音楽好き」はこういうリスクもコストもゼロのコメントを書き連ねてダダこねているだけで、彼らの強かな戦略に対抗する策を一切取ろうとしたことがあるのかと。
確かにAKB叩いてる奴が実際には何が好きなのかとか、全然見えてこないよね。
いや、AKBが実際どうかってのはこの際関係ないですけどね。要はそういう、「広告代理店はウザい」とか言ってる奴ら自身が非常に矛盾しているんです。ウザい広告代理店をもっとウザくしているのは、君たちが本来投資すべき所に金を落とさず、無料ダウンロードばっかりしているからだろうと。
いいとこ取りばかりするなと
そういうのを抜きにしてもね、CD買うってなかなかいいですよ。タワレコとかにフラッといって、試聴してみたらメチャクチャ良くて、思わず衝動買いをする。家に帰ってカリカリとパッケージを開けて、CDに聞き入りながらジャケットやアートワークに見入る。これって何だか宗教的というか、ちょっと神秘的なところがあると思うんですよね。
ライブとかと違って、全て一人で完結しているところがポイントだね。
うん、やっぱりね、ダウンロード可能だといったところで、人間が音楽を聴ける時間て限られている訳だし、その聴取体験というか、質にこだわって行きたい所だと思うんですよ。「CDだろうがダウンロードだろうが聴ければ同じ」とかいう人いますよね。いや、同じじゃないって。世の中そんなに甘くないって。無料でダウンロードした音楽ってのはね、あなたにそれだけの価値しか無いものなのであって、その為に色々ダウンロード方法を探ったり、落とした所で音質はいまひとつだし。それならさ、100曲ダウンロードするコストを、本当に好きなCD1枚買うというのに割いてみてはどうだい?というのが僕の考えなんです。
mp3とかのダウンロードでもお金払えばOKってはどういう事?
金銭のやりとりによって関係性が生じる
それはもちろん前半の話とも被ってきますけどね。要はやっぱり、「金銭のやり取り」っていうのは人間の心理に大きな影響をもたらすものだと思うんですよ。例えばさ、例えば僕Giraffageっていうロサンゼルスのビート系のプロデューサーが好きで、何年も聴いてるんですよ。彼は最初の方はBandcampでアルバムを無料ダウンロード配布していて、僕もそれを落として聴いていたんです。ところがだんだん彼が売れっ子になってきて、最近どこかのレーベルと契約したんですね。それに伴って、今まで無料だったアルバムが課金ダウンロードになってしまった。
Giraffageは素晴らしいトラックメーカーだよね
ちょうどそれに前後して、ハードディスクがクラッシュしてしまって、以前のアルバムのデータが消えてしまったんです。それでちょっと悔しかったけど、お金払ってダウンロードし直したんですよ。そしたらね、心無しか音の聞こえ方も違うように感じられる訳です。いや、もしかしたらマスタリングとかがグレードアップしただけかもしれないです。でも多分そうじゃない。お金を払った事によって、僕はGiraffageに対して客としてデカい顔が出来るようになった、という無意識の何かがそうさせているのかもしれない。とにかく、無料でダウンロードしていたときとは違う、何らかの関係性が僕とミュージシャンの間に生じた事は事実な訳です。
関連記事
2000年代のヒット曲18! 今聴き直すべきJ-R&B特集 - 文化ウェブbeta
YouTube上の楽曲から簡単にミックステープを作れるWebアプリを発見!これは楽しいぞ! - 文化ウェブbeta